肉食からヴィーガンになる際に、肉食の時に食べていた料理をどうやって作るかという問題が出てきます。
実際のところは“焼き肉”のような、そのまんまお肉のようなレシピで無い限りはいろいろと代用品はありますのでご心配なく(^^)
食感や味をお肉に似せようとするなら、それなりに手の込んだレシピになってしまいますが、
今回は簡単レシピで使う代替材料についてご紹介します。
このページの目次
お肉の代用品
一口にお肉と言ってもヴィーガン料理で使う擬似お肉の原材料はレシピによって様々です。
肉を使わない肉料理、美味しいものばかりですのでヴィーガンじゃない人も是非試してみて下さい(^^)
中にはお肉より美味しいものもたくさんあります。
挽き肉
こちらはそぼろタイプの高野豆腐です。
和食や中華に重宝しています。
肉食の方にとっては馴染みがないかもしれませんが、
大豆たんぱくという商品名でもそぼろタイプが売られている事があります。
炒め物には普通の豆腐を崩してそぼろ状にしてしまうというテクニックもあります。
ベーコン
キノコをベーコンに似せて作ってしまったようです。
サラダに便利そうですね(^^)
ローフーディストの方は嫌いそうですね(*_*)
大豆ミート
※写真は先週作った大豆ミート丼です。
大豆ミートの味はここ数年でもかなり進化して来ているのですが、
基本的には乾燥→缶詰→冷凍の順で美味しくなる傾向があります。
ただ、乾燥でも美味しい商品が増えてきている印象もあります。
ただ、こちらもローフーディストさんたちからは人気のある食材では無いようです。
ホールフードでも無いですしね。
僕は冷凍大豆ミートを良く使いますよ(^^)
味付きなので時間が無い時でもしっかりとした料理が完成します。
【関連記事】
大豆ミートとは?お肉の代わりに美味しい畑のお肉!
氷コンニャク
※写真は数週間前に作った氷コンニャクのしょうが焼きです。
氷コンニャクはとっても簡単!
シンプルな作り方は、買ってきたコンニャクをそのまま冷凍庫にぶち込むだけ!
調理の際もお湯で解凍して、しっかり水を切るだけ!
氷コンニャクのしょうが焼きも、手持ちのしょうが焼きレシピを豚じゃなくて氷コンニャクで作るだけですよ(^^)
個人的には豚のしょうが焼きよりも美味しいと思います(^^)
乳製品の代用品
牛乳の代わりとして一番手に入りやすいのは豆乳ではないでしょうか。
他にもナッツミルクやライスミルク・・・。
ナッツも種類豊富ですし、飲用向けのタイプを自作するなら種類は無限大ですよ。
ライスミルク
個人的には作った事が無いですが、
材料費が安くていいのではないでしょうか?
オーツミルク
個人的には自作ミルクの中でオーツミルクが一番好きです。
安くて簡単、栄養豊富で美味しいです。
生食になるのでオーツはスティールカットではなく、
クイックオーツを使って下さいね。
ナッツミルク
人気のアーモンドミルクは最近では一般にも認知されつつありますが、
ライスミルク等と同様にブレンダーで撹拌して濾すだけですよ。
案外簡単です。
豆乳チーズ
豆乳チーズも作り方は簡単です。
動画のレシピでは味噌を入れますが、
入れなかったらデザートにも使えますよ。
僕もたまに作ってブルーベリージャムを乗せて、
おやつとして食べています(^^)
大好きなレシピです。
魚介出汁の代用品
たまにプロの料理人さんからも魚介ダシを使わないと美味しい料理なんて作れないでしょ?
という話しを聞かされる事があるのですが、植物性からも美味しい出汁は取れますよ。
他にも干し野菜を使った精進出汁レシピは無数にありますが、
この動画の作り方が簡単で材料も手に入りやすいのでシェアさせて頂きます(^^)
いかがだったでしょうか?
ヴィーガン・ベジタリアンと言うと青野菜のサラダばかりを食べているような偏見を未だに持たれている方もいらっしゃるのですが、実際のところはかなりガッツリ高カロリーな不健康料理も作れちゃうんですよね(笑)
動物大好きだけどお肉を止めるのが怖い方は、
まずは気になるレシピだけでも挑戦してみてはいかがでしょうか?