所沢駅の近くには有機食材店や三代目茂蔵もチラホラ見掛けたので、オーガニック食材や菜食への需要が無いわけでも無いと感じたのですが、“ベジタリアンレストラン”となると、ほとんど見掛けないんですよね。
そんな所沢市民にとっては貴重な存在なのが、野菜料理がたくさん味わえるオーガニックビュッフェレストラン『ぐるりごはん』です。
実は埼玉のオーガニック愛好家の間では超有名店でもあるので、個人的にも以前から行ってみたかったのですが、所沢周辺で安心して食事のできるレストランを探している方にもお勧めできるお店でしたよ!
基本情報
基本情報
- 名称:オーガニックビュッフェぐるりごはん
- 住所:埼玉県所沢市美原町1丁目2904−2
- アクセス:西武新宿線『新所沢駅』から徒歩8分
- 営業時間:Lunch11:00~16:00(料理提供11:30~15:00)/Dinner18:00~22:00(料理提供21:30まで)
- 定休日:無し(年末年始除く)
- 電話番号:04-2942-1820
- 料金:大人1556円+税~
- 菜食区分:vegetarian※コンタミ許容可能ならveganメニューあり
- 参照:ぐるりごはんへ
“有機の里”というチェーンの自然食品店も展開している『有限会社有機の里』さんが運営しているビュッフェスタイルのレストランです。
鶏の唐揚げや魚介出汁を使った料理もありますので、野菜料理でも調理器具や揚げ油など、動物性食材のコンタミネーションは避けられません。
宗教やアレルギーが理由の厳格な菜食主義者の方は、メインの料理で口にできる物がほとんど無いかもしれません。
お皿の前に特定原材料や動物性食材(“かつお出汁使用”等)の使用表示がありますので、ベジタリアンや食事制限のある方は確認してから料理を取るようにして下さい。

料金&システム
有機や特別栽培、無肥料自然栽培の農産物を使った料理が楽しめる野菜料理中心のビュッフェです。
基本的に平日の時間制限はありませんが、土日祝のランチで混雑した時だけ90分までの時間制限が設けられます。
一般的なホテルのビュッフェだと、時間制限がある場合が多いのでお客さんもせかせかしがちですが、“ぐるりごはん”のお客さんはゆっくり食事を楽しんでいました。
料理の方も、僕が退店した14時頃でも空き皿が放置される事無くどんどん追加されていたし、14時頃にゆっくり入店してくる常連さんっぽい人達もちらほら見かけました。
お店の雰囲気
テナントの構造上こうなるのかもしれませんが、お店の雰囲気は“国道沿いにある和食コンセプトのファミレスみたいな感じ”を想像してもらえれば。
客席が多すぎて(88席)店内全てを見渡すことは出来ませんでしたが、店内は照明も落ち着いていて、基本的にはゆったりとした時間を過ごせると思います。
トイレ前には“おむつ交換スペース”もあって子連れ歓迎なお店ではあるのですが、お店のキャパシティーがデカすぎるので、貸切バスの団体観光客と鉢合わせになってしまったら、若干肩身の狭い滞在になってしまうかもしれません。
メニュー
いや、むしろ、他のヴィーガンのビュッフェと比べても、食べられる料理の選択肢は多かったような。
肉料理コーナーはこの辺にある数皿くらいでしたね。
写真は撮ってないですが、焼き魚や卵料理もありました。
“家族の中で菜食主義者が自分だけ”みたいな家庭の方でも、説得して連れて来やすいお店なのかも。
写真左の“じゃが芋のトマト煮”は食べましたけど、美味しかったですよ。
奥のハヤシライスは牛か何かが入っていたような気がするんですが、手前の米粉カレーは動物性材料不使用。
いわゆる“日本のカレー”っぽい味でした。
お肉を食べるのを止めてからは、日本式のカレーを家で作る機会がめっきり減ってしまったので、たまに食べると懐かしい感じがして良いですね。
“米粉カレー”って事でしたが、グルテンフリーなんでしょうか?確認するのを忘れてしまいました。
お米は自然栽培の白米、玄米、黒米入りごはん!
お米のような重要なところは、しっかりと自然栽培のもので揃えられているように感じました。
別の言い方をすると、リンゴやリンゴジュースみたいな、自然栽培のものにしてしまうと、単品の影響で全体の値段が100円とか上がってしまいそうなものに関してはオーガニックや特別栽培グレードなのかな?という印象を受けました。
手軽にビュッフェを楽しめるように、敷居が下げられているような。
押さえるべきところは押さえる、抜くところは抜く、って感じかな。
とはいえ、自然食ビュッフェの基本料金の中にオーガニックのジュースやお茶なんかが含まれているのは嬉しくないですか?
特に、菜食家庭の子連れの方なんて、ね?
フルーツもオーガニックグレードだし、スムージー(名前忘れた)みたいなのもありましたよ。
たしかケーキだけは数種類あるんですが、全てに卵や乳製品が使われていたはずです。
調味料も、海の精やらヒカリ食品のソースやら、お馴染みの安心調味料が使われていたりします。
食べた料理の感想
これが一皿目の料理・・・。
たぶん、ベジタリアンの方からしたら突っ込みどころ満載かもしれませんが、完全にアウェーのお店で、オープンから1時間後に入店してますからね!?
焦っていたわけでは無いんですけど、目に付いたメインっぽい料理から取ってしまったんですよ・・・。
と、言う事で、一皿目から天ぷらやカレーライスを取ってしまいました。
普段から良く行くお店だったら、ちゃんとサラダやフルーツから取りますよ、僕だって。
二皿目も順番が酷いですね。
カレーが特に美味しかったので、おかわりしてしまいました。
サラダは普段八百屋では見掛けないような葉物野菜が多かったかな。
香りが強くて、ナチュラルハイジーンやローフード中心の人でも、普段とは違った新鮮な気分を味わえると思いますよ。
ゴボウのペペロンチーノも美味しかったです。
カレーのご飯は、一皿目で食べた黒米ご飯の方が、個人的には好みな感じでした。
※自然食系のレストランだと、お米の炊き方は日によって変わる事も少なくないので、たまたまかもしれません。
ここに来て冷静さを取り戻したのか(笑)和定食っぽく路線変更したようです(笑)
味噌や豆腐、漬物に使われている塩まで安心して食べられる食材で出来ているのは嬉しいですね。
こういうまともな食べ物が食べられるレストランが日本中にあったら良いのに。
オーガニックバナナ、減農薬&化学肥料不使用のリンゴとみかん。
そして農薬&無化学肥料の小豆を使用したぜんざい。
一皿目からいきなり炭水化物を胃袋にぶち込んだ割には、たぶん元取れたっぽいですよね?
ハイジニスト寄りやローフーディスト寄りの人は大食いの人多いし、僕みたいな変な順番にしなければ、女性でも僕より沢山食べれるんじゃないでしょうか。
順番さえ間違えなければ、僕もプラス1~2回は行けたんでしょうけどね。
アウェーでの戦いなら、こんなもんでしょう。
口コミは
自然食ビュッフェレストラン
ぐるりごはん🍴
いつも満席です✨
身体にいい食事を心掛けてます❣️ pic.twitter.com/DeKC0ook86— あーちゃん (@naoco373) 2017年10月14日
新所沢のぐるりごはん、ここも変わらず美味しいなぁ。有機・特別栽培農産物、無添加食品類にこだわった、手作りの料理・デザートの数々。オーガニック信仰は無いけれど、それとは関係無く美味しいから食べに来る。今夜は備長マグロが悶絶するほど美味しかったなぁ。 pic.twitter.com/sN1Vgq6G7e
— ないつん (@Nights217) 2017年11月5日
体にやさしい料理がいっぱい
ぐるりごはん🙃 pic.twitter.com/aM4NzyT6qN— ____みくり diet&BO (@chikuwa_me) 2017年6月16日
美味しくて体に良い食事を、安く楽しみたいなら“ぐるりごはん”がおすすめ。
他店の同価格帯のビュッフェと比べても、同じ値段で材料の質が全然違いますからね。
既に個人的な友達にも結構お勧めしています。
まとめ
最後はグァテマラのオーガニックコーヒー。
中々手が回らないでしょうけど、コーヒーは昼過ぎくらいから用意してもいいんじゃないかな?と感じました。
ビュッフェ形式のお店のコーヒーは、大体どこも作り置きで美味しくないんですけどね。
所沢地域はネットでヴィーガン・ベジタリアンレストランと検索しても全然出てこないので、ぐるりごはんは野菜中心の料理が食べられる貴重な存在ですね。
量的にもかなり満足できました。
個人的には所沢に全く縁が無い(めっちゃ遠い)ので再訪は微妙なところですが、近所にあったら絶対通い詰めたいと思える高いクオリティーの料理が多かったです。
・・・、というより、食べた料理は全部美味しかった。
近所にお住まいで、まだ行ったことが無い方は是非一度足を運んでみてください。
まだ行った事無いとか、人生損してますよ!