日本のナチュラル洗剤だと部屋に置いておくにはデザインがダサかったり、香りが良いものだと値段が高くて合成香料まみれだしお肌や健康面でも心配。
Methodのクリーナーは環境に配慮した自然由来の製品でありながら、デザインにもこだわっていて香りもGOOD。もちろん動物実験も行っていないのでヴィーガンの方でも安心して使えます。
メソッド製品の香りが大好きでほとんど全てを利用した事があるので、おすすめ製品や安く買えるお店などをご紹介します。
このページの目次
一番安く買えるお店はiherb
元画像の大きさが違いますが、AMAZONとiherbで同一商品を比較してみました。
同じ詰め替え商品でも800円程度の価格差がありますね。
数百円で買えるスターターボトルでは200円程度の価格差しかついていませんが、ショッピングサイトのポイントなどを加味してもiherbの方が断然安いです。
iherb⇒メソッド商品一覧
iherbの利用が始めての方は⇒チュートリアルも。
為替水準によりますが、約6000円の買物(メソッド以外の同包も可)で送料も無料になります。
ハンドソープ
創業から約3年後に発売された涙型のハンドソープはベストセラーになり、今でもメソッドの顔とも呼べる大人気商品の一つです。
メソッド製品が初めての方にはやはりハンドソープから試してみるのをおすすめします。
ミーハーな言い方になってしまいますが、ほぼ全ての製品が日本のハンドソープには無い異国風の香りで、洗面台で海外旅行気分を味わえます(笑)
ジェルタイプと泡タイプがありますが、もちろんコスパが良いのはジェルタイプです。好みに合わせて選んでみて下さい。
どれも個性的な香りで、全て一度は試して欲しいのですが(笑)、個人的なおすすめはウォーターフォールとシーミネラルズです。
どちらもチャラい男性が付けている香水のような香りなのですが(苦笑)、天然香料の香りです。
女性にはマンダリン・マンゴーもおすすめ。
単純に女性からの口コミ人気が高いからなんですけどね。たしかに女性が好きそうな香りです。
本当にどれも良い香りなんですが、キュウリだけは日本人の間では好みが分かれるかもしれません。
アメリカやヨーロッパに長期滞在した事がある方なら嗅いだ事があるかもしれませんが、めっちゃリアルなキュウリの香りです(笑)清涼感があってハマる人はハマる感じなんですが。
※どれもキッチンハンドソープをとしては香りが強すぎるかもしれませんが、無香料タイプもあるのでご安心ください。
ディズニーボトルとかもあって、ミッキーグッズを集めている方にはたまらないですよ。
ただ、フランフランで買ったディスペンサーでも問題無かったですし、水で薄めればどうにかなるかと・・。
daily showerで風呂場を5秒でメンテ
製品群で言ったらハンドソープがハズレが無いので広く人に勧めやすいのですが、個人的なメソッドの一番のお気に入りはナチュラル・シャワー・クリーナーです。
我が家のシャワールームは室内の奥まったところにあって、窓なしで換気が難しいのです。
それによって換気を怠らずとも浴室がカビやすくなっているのですが、ナチュラル・シャワー・クリーナーがあれば安心。
酸性度の強い乳酸や乳酸カリウム主体の製品なので、カピカピにこびりついたカルシウム汚れにも強いです。
同製品ラインのバスルーム・クリーナー(ユーカリミント)もアルカリ性の汚れに強いです。※こっちはクエン酸カリウムが主成分。
抗菌作用があってカビにくくなりますし、イランイランの匂いで幸せな気分になれます。
お友達に何本もプレゼントしているので、最初に何を選べば良いか迷っている方は取り合えずダメもとでこれを選んでみて下さい。⇒シャワー・クリーナー
これが気に入らなかったらメソッドは無理にお勧めしないかな・・・、という主力製品でもあると思います。
風呂掃除にはもう一つ、アンチバクという製品があるのですが、こちらはその名の通り除菌効果の強い拭き掃除向き。
鏡や滑らかな素材のタイルが多い浴室では重宝するかもしれませんね。最近では簡単なトイレ掃除もこれ一本で済ませています。
※スペーアミントの香りが強力です。
住居用洗剤
壁やキッチン、テーブルや床など何でも使えるオールパーパスクリーナーはメソッド製品の中では、香りが穏やかな部類だと感じます。
それだけに前述のイランイランの香りのシャワークリーナーからメソッドファンになった方にとっては若干物足りなく感じるかもしれません。
あえてお勧めを言うなら、一番人気のピンクグレープフルーツですね。
ボトルが可愛すぎてシックな部屋には目立ってしまうかもしれませんが、部屋のテーマによってはダサい洗剤と違ってインテリアにすらなり得ます。
ラベンダーだけは良く言えば穏やかな香り、悪く言うならほとんど香らないです。
個人的には、これを買うならアルコール除菌でも充分に感じるくらい香りが弱く、ラベンダー好きな方にしか勧めないかな。
食器用洗剤
香りを大切にしているブランドなだけに、人によってはキッチン洗剤はお勧めできないかもしれませんね。
香り好きにとっては悲しい事に、慣れてしまうと全っ然気にならなくなってしまうのですが、初めての方にとっては「キッチンに強い芳香は・・・。」と思ってしまうかも。
ただ、ゴキブリを警戒したいゾーンの洗剤なので、柑橘類が多めの印象です。※ゴキブリは柑橘類が苦手。
一番人気はクレメンタインです。マンダリンのような甘い柑橘類の香りでキッチンにも合うと思います。
でもやっぱり香りジャンキーとしてはシーミネラルをおすすめしたい。
キッチンに香水のような香りを漂わす事になるので、自己責任でお願いします(笑)
ボディソープ
ボディーソープはあまり製品展開していませんが、日本製品には無い面白い香りのものが多いです。
キッチンソープ等では優秀ですが、ボディーソープとしてはそれ程ナチュラルな成分でもないので、個人的にはこの製品群はお勧めしていませんが、肌のトラブル等も聞かないので香り重視の人でハマる人もいるそうです。
お勧めを挙げるとするなら保湿性が高いアロエベラとオリーブの葉です。
若干男性的で爽やかなグリーン系の香りなのですが、そこが女性にも人気だそうです。
泡立ちが良く、大容量でコスパも良し。
個人的には白茶がおすすめ。
まぁ、ボディーソープは女性の方がこだわり強いですしね、僕も色んな石鹸を試している時期なので強くは勧めないです。
洗濯洗剤&柔軟剤
個人的にはもっと好きな天然系の洗剤があるのでリピートはしていませんが、植物性だし気に入る人は気に入ると思います。
おすすめ&人気の香りはフレッシュエア。
ダウニーなどと比べると優しい香りで嫌味な感じもしませんし、値段が高く見えますが濃縮タイプなので実はコスパも良いです。
▼今は汚れ落ちも良く、環境にも優しいnellie’s all naturalをメインで使っています。
おすすめランキング
メソッドを利用していると定番人気商品を気に入ることもあれば、不人気商品の中からお気に入りが見つかる事もよくあります。
香りの好みは人それぞれですからね。
そんな中でも個人的なおすすめ商品をご紹介します。
【第1位】:ナチュラル・シャワー・クリーナー
何度もしつこいですが(笑)、イランイランの香りの洗剤なんて国内製品には無いですからね。
それに一人暮らしで部屋掃除を毎日隅々までできないので、風呂掃除の簡略化にも便利です。
5秒で風呂掃除を終わらせたい時に。
【第2位】:ハンドウォッシュ・ウォーターフォール
良い匂いの男子高校生みたいな香りですが、本当に良い香りですよ(笑)
かなり男性的な良い香りなので、同率2位に女性的なマンダリン・マンゴーも入れておきます。※ハンドウォッシュにハズレ無し。
【第3位】:アロエベラとオリーブの葉(ボディウォッシュ)
レビューでは微妙な評価でしたが、香りは非常に良いです。
特定のボディーソープが決まっていないなら一度試してみる価値あり。
他にもフロアクリーナーなどの小規模展開の商品や、人気の無い製品を紹介しきれていないので、ブランドの商品一覧ページもご確認下さい。
メソッド製品一覧は⇒こちら
レビューを参考にすれば、筆者と香りの趣味が合わない方でもお気に入りが見つかるかもしれません。